リハビリのお兄さん、白衣のおじさんになる

若者と上手くやれるか心配なおじさんの日記

勉強記録

どーも白衣のおじさんです(*^^*)

今日から勉強した内容を復習がてら少しづつ記録していく。

医療総論の一般的な知識については少し復習すれば問題なさそうだけど、生理学については改めて勉強する必要がありそう。

f:id:hakuinoojisan:20230330232630j:image

ヤバすぎワロタ/(^o^)\

DNA、細胞、核みたいな1番土台の部分は全く臨床で活用してなかったから完全に忘れてる( ´・ω・`)

一応担当している患者さんを不安にさせないために、専門分野は問題ないことは載せとこう。

f:id:hakuinoojisan:20230330232438j:image

f:id:hakuinoojisan:20230330232446j:image

f:id:hakuinoojisan:20230330232544j:image

 

 

さて復習復習φ(..)カキカキ

 

○細胞とかその辺

  1. :DNA(二重螺旋構造)がある
  2. 細胞質
  • 小胞体粗面小胞体滑面小胞体の2種類がある。粗面小胞体は表面にリボソームが結合しており、蛋白質合成に関わる。滑面小胞体コレステロールの合成や分解、脂質代謝、薬物の解毒、カルシウムの貯蔵などの機能を担っている。
  • リボソームー核から遺伝情報を運んできたRNAを元に、蛋白質を合成する。
  • ゴルジ装置粗面小胞体で作られた蛋白質に糖などを付け加えて細胞表面に送り出す。
  • 中心小体ータンパク質の複合体から形成される非膜系の細胞小器官であり、動物細胞における中心体や繊毛・鞭毛の形成に必要とされる。
  • ミトコンドリアー細胞内の生命活動エネルギー(ATP)を効率的に産生する。
  • リソソームー不要になった細胞の構成成分や、細胞内に取り込んだ物質を分解する。

 

○染色体とかDNAとかその辺

  • 染色体ー細胞の核内にある。DNA分子で構成され、1本の染色体には数百~数千の遺伝子が含まれている。人間の細胞には22対の常染色体と1対の性染色体、計46本の染色体が入っている。
  • DNA二重螺旋構造、2本のヌクレオチド鎖で、遺伝子の発現を調節する部分がある。4つの塩基(Aアデニン、Gグアニン、Tチミン、Cシトシン)を持ち、その内の3つでtRNA(トランスファーRNA)となりアミノ酸リボソームに運ぶ。
  • DNAは体細胞分裂の前に複製され、その後染色体に凝縮され、核分裂、細胞質分裂が起こって体細胞分裂が行われる。
  • mRNAは遺伝情報を伝達する働きをもつ。
  • 細胞はどれも同じ遺伝情報を持っている
  • アミノ酸は、3つの塩基が1組になっている。
  • RNA塩基配列によりアミノ酸がつながることを翻訳といい、DNAの塩基配列に対応するmRNAが合成することを転写という。

 

○上皮組織と形態による分類について

  • 単層扁平上皮ー薄いため物質交換に向いている。血管内皮、肺胞上皮、胸膜、腹膜など。
  • 単層立方上皮甲状腺の濾胞上皮、腎の尿細管の一部、脳室表面を覆う上皮組織など。
  • 単層円柱上皮ー吸収や分泌を行う場所に向いている。胃、小腸、大腸、子宮など。
  • 単層円柱線毛上皮ー卵管。
  • 重層扁平上皮ー摩擦などの刺激に強い。表皮、口腔、食道、肛門、膣など。
  • 多列上皮ー綿毛があり、所々に粘液を分泌する杯細胞が点在している。鼻腔~気管、気管支など。
  • 移行上皮ー伸縮可能な上皮。腎杯、腎盂、尿管、膀胱。

 

いやー、、、全部昔やったわw勉強した記憶だけは残ってるけど、見事に忘れてるもんだ( ̄▽ ̄;)

とりあえず明日も覚えていられるか確認。白おじの勉強法は基本的に隙間時間で反復学習。トイレ行く度にこの記事を読み返せばきっと3日で覚えられるハズっ!w